唐々煙による人気漫画『曇天に笑う』。アニメ化や舞台化もされ、待望の実写映画化と注目を浴びていた映画『曇天に笑う』。
主人公・曇天火を人気イケメン俳優の福士蒼汰さんが演じ、監督は『踊る大捜査線シリーズ』で有名な本広克行さんが務めるということで期待を集めていました。
そして、配給会社が興行収入「目標30億円」と意気込んでいた超大作ですが、ふたを開けると目標には遠く及ばない結果に・・・。
大コケと名高い映画『曇天に笑う』ですが、逆に気になる!ということで、あらすじネタバレと感想を紹介します!さらに、大コケの理由を考えてみましょう!
目次
映画『曇天に笑う』のあらすじとネタバレ
明治11年、大津にて
明治維新以降、急速な欧米化に不満を持つ士族の反乱などが多発し、日本は混乱の時代を迎えていました。
そこで新政府は琵琶湖に浮かぶ脱獄不可能の監獄「獄門処」を作り、犯罪者達を容赦なく送り込んでいました。
そして、「獄門処」の独居房には、新政府によって滅ぼされた忍び集団の長・風魔小太郎が厳重に幽閉されていました。
一方、琵琶湖湖畔の大津ある代々続く「曇神社」。
ここには、300年に一度の曇天が続く時、人々に災いをもたらす「オロチ(大蛇)の器」の伝説の鍵となる二本の刀が祀られていました。
そして、そこには「獄門処」の橋渡し役をする曇天火(福士蒼汰)、空丸(中山優馬)、宙太郎(若山耀人)の三兄弟と居候の金城白子(桐山漣)が生活していました。
オロチの伝説を巡る戦いの始まり
前回の曇天から、ちょうど300年、オロチの災いを止めるため、岩倉具視(東山紀之)は、安倍蒼世(古川雄輝)を中心とする右大臣直属部隊「やまいぬ(犲)」を組織します。
そして、蒼世は「オロチの器」を見つけ、殺すことを宣言するのでした。
一方、白子もオロチの復活が近づきつつあることを感じていました。
ところが、天火は「心配いらない」と、オロチの復活について兄弟には話さずに、1人で役目を背負いこもうとしていました。
白子は、風魔一族の自分を助けてくれたことに恩義を感じ、そんな天火の力になることを申し出るのでした。
そんな中、オロチの復活を目論む風魔一族が、「オロチの器」を見つけるために、町中で騒動を起こします。
空丸と宙太郎が騒動をおさめるのに手こずっていると、そこに蒼世ら「やまいぬ」と天火が現われます。
オロチの復活を潰そうとする「やまいぬ」と復活を望む風魔一族に対し、天火は「オロチを守る」と宣言します。
ところが、オロチについて何も教えてもらえない空丸と宙太郎は釈然としない表情を浮かべるのでした。
さらに、オロチ復活と新政府転覆計画を進める風魔一族は、獄門処を襲撃し、風魔小太郎と囚人達を解放します。
そして、オロチ復活の日に備えるのでした。
天火の過去
一方、天火の両親は風魔一族に殺され、空丸と宙太郎を守るために天火は背中に大きな傷を負った過去がありました。
そして、天火は空丸らの親代わりになるために「やまいぬ」を辞めていたのでした。
図らずも空丸らに両親の死の真実を知られてしまった天火は、岩倉から「やまいぬ」に戻るよう依頼されます。
ところが、天火はその申し出を断るのでした。
空丸らが一人前になったら、両親やオロチのことを話そうと思っていたという天火。
不満げな空丸に、天火はオロチについて、曇家の役目について語り「どんな時でも笑っていられる強い男になれ」とアドバイスします。
「オロチの器」判明・・・
天火の言い分を受け入れることができず、天火を超えたいと強く願う空丸は「やまいぬ」に稽古をつけてもらうことに。
ところが全く歯が立たず「曇天火と同じ兄弟とは思えない」と言われた空丸は、まるで別人のような力を発揮します。
その帰り道、突然、鷹峯誠一郎(大東駿介)に襲われた空丸ですが、危険が迫ると、体に異変が生じ、鷹峯を返り討ちにするのでした。
空丸が「オロチの器」であると判明し、やまいぬが空丸の命を狙う一方、風魔一族はオロチ復活のため動き出そうとしていました。
その頃、空丸が「オロチの器」であることを知った天火は、オロチを封じるための儀式を始めます。
そして、「みんなが笑って過ごせるように」という曇家の役目を守るため、切られることを望む空丸に、天火は「にいちゃんを信じろ」と刀を抜きます。
ところが、突然、部屋の明かりが消え、天火は背後から白子に刺されてしまいます。
そして、白子は「家族ごっこは終わりだ」と空丸を連れ去ります。
オロチ復活!?
獄門処で拘束された空丸は、白子が囚われていた風魔小太郎の兄弟であり、全てはオロチ復活のための計画であったことを知ります。
オロチ復活目前、空丸を助けに現れた天火は、1人で元囚人達を次々と倒していきますが、風魔一族に囲まれ絶対絶命のピンチを迎えます。
すると、そこに現れた「やまいぬ」が風魔一族を撃退していきます。
天火が風魔小太郎と熱戦を繰り広げる中、空丸の体に異変が起こり、宙に浮かび上がります。
そして、宙太郎とやまいぬの助けもあり、二本刀を取り戻した天火は、何とか空丸を救い出します。
オロチ復活が失敗に終わると、白子は自らオロチの中に身を投じ、光と共に消えていきます。
曇の役目を果たすため、再び二本刀を抜いた天火は、迫り来るオロチに刀を突き立てます。
すると、空を覆う雲が消え、太陽が姿を見せるのでした。
全てをやり終えた天火ら三兄弟は「笑え」と笑顔で肩を並べ、帰っていくのでした。
映画『曇天に笑う』の感想・評価
それでは、映画『曇天に笑う』のツイッターの反応を見てみましょう!
面倒臭いラブ要素もなく、イケメンとアクションを楽しめる映画♡
福士くん古川くんに倒れかけた(〃ω〃)下駄での立回りは大変だったろうな。
内容的にはるろ剣+しゅららぼんて感じだな。
いつ、志々雄が出てくるかと思っちゃったww#曇天に笑う— Take 4 (@take_doragon) 2018年4月14日
huluにて曇天に笑うをアニメ→実写化と旦那氏と観賞
アニメはよかったよ!凄く楽しめた、そしてワクワクのまま実写化観たよ…えっ😲同じお話??実写化には寛大な心でがモットーだけど…これは…ね…設定ガン無視はダメだよ( ゚ロ゚)
福士蒼汰くんと桐山漣くんだけが頑張ってた。#曇天に笑う— tomo (@yubadoufu315) 2019年9月13日
本日の #曇天に笑う も、胸熱💕
2回とも見かたを変えると別物
後半な、必ず同じとこで、キュン
兄貴遅いよ、、の場面には何度見ても、良い兄弟愛に感動😂蒼世との友情。。。白子さんのさだめ>_<
まだ見てない方是非映画館に^ ^
泣いて笑って胸熱、、アクションシーンに引き込まれます。明日もね— 0530_aiko (@52_saku) 2018年4月14日
福士蒼汰のロン毛と殺陣がカッコいいから原作も見たくなった #曇天に笑う
— ばばな@1y5m (@bananagaienai) 2019年9月23日
何回みても蒼世様カッコイイ💕#古川雄輝#曇天に笑う#安倍蒼世 https://t.co/DgX8J7tfUz
— カイ (@ko7kei) 2019年9月4日
大コケと有名な本作ですが、ツイッター上では好意的な意見が多く驚きました。
特に、天火役の福士蒼汰さん、蒼世役の古川雄輝さん、白子役の桐山漣さんを評価する声が目立ちました。
一方、内容に関しては多少辛口な意見もありました。
実写映画は94分と短めなため、原作やアニメ版に比べ、重要なエピソードが省略されてしまい、原作ファンには物足りない内容になってしまったことが推測されます。
予備知識なしで見ると展開が早く内容を理解することが難しい可能性も・・・。
派手なアクションあり、福士蒼汰さんの肉体美ありで、女性ファンには嬉しい作品だったのではと感じます。
また、仮面ライダーフォーゼの福士蒼汰さんと仮面ライダーWの桐山漣さんが並んでいる姿は、仮面ライダー出身俳優好きには、たまらないツーショットですね!
映画『曇天に笑う』大コケの理由は!?
ツイッター上では高評価だったものの、興行収入には結びつかなかった映画『曇天に笑う』。
その理由は、映画の公開直前の女性スキャンダルの影響で、福士蒼汰さんファンが激減したという意見が多いようです。
しかし、その後も主演を含む出演作が後を絶たない状況を見ると、福士蒼汰さんに原因があったとは考えづらいと思います。
#曇天に笑う 原作もアニメも知らないが、多分…壮大で兄弟愛に溢れ、歴史ミステリーに魅了され、信じがたい伝説に驚愕するはずの物語だと思うのだが…。サカナクションの主題歌最高!
— S-Fumiaki (@SAWAfumiaki) 2019年9月19日
ツイッターにもあるように、原作やアニメにある物語の核が描かれていなかったのではないかと思います。
両親を殺され、支え合って生きて来た三兄弟の絆や、信頼していた白子に裏切られた絶望、やまいぬと天火の因縁など、背景が深く描かれていれば、より見ごたえのある作品になると感じました。
まとめ
内容に関しては、少し物足りなさを感じる本作。
しかし、アクションは迫力があり、イケメン俳優も多数出演しており、出演俳優さんのファンの方、手軽にイケメンを拝みたい方は、一見の価値のある作品だと思います。
また、原作漫画やアニメ版も人気が高いようなので、気になります!
最近話題のニュースのまとめ




















コメントを残す