いくえみ綾さん原作の人気漫画のドラマ化と注目を浴びていたドラマ『G線上のあなたと私』。
同じく、いくえみ綾さん原作漫画で、2017年にドラマ化された『あなたのことはそれほど』の主人公・渡辺美都を演じた波瑠さんが、本作の主人公・小暮也映子役を務めるという事でも期待を集めていました。
放送開始後は、也映子と「大人のバイオリン教室」で出会い、親交を深めていく加瀬理人と北河幸恵の配役にも、絶賛の声があがっていました。
3人の関係性の変化を丁寧に描くドラマ『G線上のあなたと私』の第1話から最終回までのあらすじとネタバレ、感想をまとめてご紹介します!
目次
第1話「私には何もない」
とあるショッピングモールで、「G線上のアリア」の生演奏に聞き入る小暮也映子(波瑠)、加瀬理人(中川大志)、北河幸恵(松下由樹)。
寿退社間近に婚約者から婚約破棄を告げられた也映子、バイオリン教室の講師・久住眞於(桜井ユキ)に想いを寄せる理人、嫁姑問題等家族の問題に頭を悩ませる幸恵と、それぞれ異なる事情や悩みを抱える3人。
そんな3人が、後日、バイオリン教室の体験教室で出会う事に・・・。
時にぶつかり合いながらも、バイオリンを通して、徐々に心を通い合わせる3人の恋と友情のストーリーが始まります。

第2話「好きってなに?」
初めての発表会に向けて練習に励んでいた也映子、理人、幸恵の3人。
気合を入れて発表会当日を迎えるも、練習の成果を発揮することなく散々な結果に終わります。
そこで、幸恵の家で、練習会を開く事になった3人。
楽しい時間を過ごす3人でしたが、とある事件が起こり・・・。
事件がきっかけで、距離が縮まり始める3人の様子に注目です。

第3話「時間を無駄にします」
秋の発表会で念願の「G線上のアリア」を演奏する事になった也映子、理人、幸恵の3人は、練習に励んでいました。
そんな中、理人は、発表会で眞於に気持ちを伝える事を決意します。
家庭や学校の事情のため、3人での練習時間がなかなか取れない中、ついに発表会当日を迎えます。
ところが、緊張の面持ちの也映子に、幸恵から電話が入り・・・。
理人の告白の行方とネット上で話題騒然となった「シャッタードン」は見逃せません!

第4話「ラブソングじゃない」
秋の発表会が終わり、就職活動を始めた也映子は、発表会に出る事ができなかった幸恵に、理人と3人でミニコンサートを開く事を提案します。
一方、眞於にあっけなくフラれてしまった理人は、年内でバイオリン教室を辞める事に・・・。
そんな中、姑・北河由実子(夏樹陽子)の介護に追われる幸恵は、ひょんなことから、也映子に厳しい言葉をぶつけてしまい・・・。
バイオリンで繋がっていた3人の関係に変化が訪れる第4話。
3人の関係はこのまま終わってしまうのか!?注目です。

第5話「なんで結婚するの?」
偶然、元婚約者・村野智史(森岡龍)と再会した也映子。
智史の父親が脳梗塞で倒れて大変な状況にある事を知った也映子は、複雑な感情を抱きます。
一方、婚活パーティーに参加した也映子は、白鳥敬一(えなりかずき)とカップルに。
そして、介護のためバイオリン教室を退会していた幸恵に誘われ、理人と3人で久しぶりに練習会をする事になった也映子でしたが、デートの誘いが舞い込み・・・。
理人との距離が近づく半面、也映子の前に現れた智史と白鳥。
也映子の婚活の行方が気になりますね!

第6話「ほっとけないって愛ですか?」
白鳥との交際を断り、婚活サイトも退会した也映子は、28歳の誕生日を迎え、どこか孤独を感じるように。
一方、理人は、未だに眞於への気持ちを引きずっていました。
そんな中、久しぶりに練習のために集まった也映子、理人、幸恵の3人。
ところが、些細な事が原因で、也映子と理人が口論をし、気まずい雰囲気となり・・・。
「誕生日は自分を見ていてくれる人を数えるみたい」という也映子の言葉が共感を呼んだ第6話。
本音をぶつけ合いながら、関係を築き上げていく3人の姿に注目です。

第7話「大人になるとき」
3人のコンサート「3コン」に向けて動き出していた也映子、理人、幸恵の3人。
ところが、理人と幸恵が学業や家庭の事情に追われ、忙しい日々を送る姿を見た也映子はコンサートを延期します。
一方、就職が決まり、バイオリンを手にする時間を取れなくなった也映子は、理人や幸恵とすれ違うようになってしまいます。
そんな中、手の治療を続けていた眞於は、バイオリンの演奏会に出場するも、その直後、突然音楽教室を辞めると言い出し・・・。
眞於の元に理人を向かわせた也映子に変化が!
ついに也映子と理人の恋が動き出します!!

第8話「親愛なる人々へ」
ようやくお互いへの気持ちに気が付いた也映子と理人。
自分の気持ちに2人は戸惑いを隠せません。
そんな中、迫る「3コン」に向けて、練習に力が入る3人。
そして、迎えた「3コン」当日。
集まった家族や友人達に、也映子はバイオリンとの出会いについてスピーチし始め・・・。
お互いへの気持ちに気が付いたものの、なかなか一歩踏み出せない也映子と理人。
そんな2人を見守る幸恵の姿も見どころです!

第9話「女子力なめんな」
「3コン」翌日、会う約束をしていた也映子と理人でしたが、体調を崩し寝込んでしまった也映子。
也映子が自分に会いたくないから仮病を使ったと疑う理人は、突然、也映子の自宅を訪れます。
戸惑う也映子でしたが、そこで2人は、ようやく気持ちを伝え合うのでした。
理人との交際を喜びつつも、年の差を気にする也映子は動揺を隠せず・・・。
一方、積もりに積もった想いが爆発した幸恵が家出をしてしまい・・・。
いつも2人を包み込むような笑顔の幸恵の行動に驚かされます!

最終回「私たちが二度と会わなくなっても」
ひょんなことから由実子や幸恵の夫・北河弘章(小木博明)と共に、家出中の幸恵の元に向かう事になった也映子と理人。
そこで、弘章が思いもよらない行動に出て・・・。
一方、理人を心から好きになってしまった也映子は、深く繋がる事により、理人が自分の前から消えてしまう事をおそれていました。
そんな理由から、理人との関係を一歩進める事に躊躇する也映子に、理人は・・・。
幸恵の家出の結末は!?
也映子と理人の関係は!?
3人の関係も気になる最終回です!

ドラマ『G線上のあなたと私』の感想
それでは、ドラマ『G線上のあなたと私』のツイッターの反応を見てみましょう!
最終回も最高だった理人ほんと好き! 3人最高!続編でその後をやってほしいです!定期的にSPとかやってほしいなぁ、、、 #G線上のあなたと私 #理人くん
— もも«٩(*´Θ`*)۶» (@momoclolove315) 2019年12月27日
第1話から一貫して温かい空気が流れていた本作ですが、最終回のまとめ方が本当に最高!
最終回も也映子達3人の関係を絶賛する声が多数でした。
そして、続編やスペシャルドラマを希望のコメントも多く見られました。
視聴者の期待に応えて、「バイオリン三銃士」が帰ってくる日が来るのか楽しみですね!
G線…改めて1話から見返してるけど、やっぱり深い…。ココ繋がってたか!とか、いろいろ出てくる…。
大志くんが国語の教科書を読んでるみたいって言ってたの分かる。。
2話のこのシーンで自分が言い放った言葉を返された理人は何を思ったのか…#G線上のあなたと私 #波瑠 #中川大志 pic.twitter.com/6ObFe7sZpl— 紗柚梨 (@sayuriiino0115) 2019年12月25日
繰り返し視聴している方が多いという印象がある本作。
丁寧に作り込まれた世界観や多くの心にグッとくる言葉、役にハマった魅力的な俳優陣のおかげだと思います。
そして、第1話から伏線が張り巡らされていて、きちんと最終回までに回収されているようです。
Paraviで第1話から最終回まで視聴できるようなので、ぜひ伏線も回収したいですね!
G線の原作読んだ!面白かった😆
ドラマは原作とは時系列が違ったりするけど、良いシーンはちゃんと残ってて安達奈緒子先生の脚本が素晴らしすぎる😊
原作に無かったサムワンから松脂のくだりとか、こういう時は来ないのな、のシーンとか、最高すぎます😆#G線上のあなたと私#波瑠 #中川大志— みと♪ (@mitonanami) 2019年12月27日
放送中から、ずっと気になっていた原作ですが、私も最終回を見た後に読みました!
原作は原作で面白いのですが、私はドラマ版の方が内容が濃く、一つ一つのエピソードが丁寧に描かれているという印象です。
そして、ドラマ版のキャストと原作のキャラクターのイメージもぴったりで、原作のシーンが、ところどころドラマにも登場するので、ドラマも原作も見ると、より楽しめると思いました。
また、ドラマは神奈川が舞台だったようですが、原作は作者のいくえみ綾さんの出身地でもある北海道が舞台となっていました。
北海道の地名や有名なお店なども登場するため、北海道にゆかりのある方は親近感がわくかもしれませんね!
まとめ
也映子、理人、幸恵の出会いからの関係の変化が丁寧に描かれたドラマ『G線上のあなたと私』。
大人になってから出会った3人の心温まる恋と友情の物語に、笑いと涙が溢れた方が多かったようです。
特別大きな事件が起こる訳でもなく、何気ない日常を切り取ったかのような本作は、だからこそ、多くの方の共感を得て、心に残る作品になったのだと思います。
また、也映子、理人、幸恵を演じた波瑠さん、中川大志さん、松下由樹さんもはまり役で、3人の絶妙な関係を醸し出していました。
心に残る言葉とシーンのオンパレードだった本作は、何度も見返したくなる作品です。
気になる方は、ぜひ一度ご覧ください。
最近話題のニュースのまとめ




















コメントを残す