目次
『未来のミライ』のあらすじ
小さな男の子・くんちゃんの元へ、生まれたばかりの妹を連れたお母さんとお父さんが帰ってきます。始めて接する妹という存在に感動しつつも、両親を取られた気持ちになります。未来ちゃんに乱暴をしてしまい、叱られ泣き出したくんちゃんが家の中庭へと飛び出すと、目の前には不思議な世界が広がっていました・・・
『未来のミライ』出演の声優を紹介!
- くんちゃん/上白石萌歌
- 未来ちゃん(妹)/本渡楓(幼少期)
- ミライちゃん(将来の妹)/黒木華(青年期)
- おとうさん/星野源
- おかあさん/麻生久美子
- ゆっこ(ペットの犬)/吉原光夫
- ばあば(祖母)/宮崎美子
- じいじ(祖父)/役所広司
- 少女(幼少期のお母さん)/雑賀サクラ
- 男子高校生(将来のくんちゃん)/畠中祐
- ひいじいじ(侘助)/福山雅治
- 東京駅のロボット/神田松之丞
『未来のミライ』ネタバレ含む!結末の行方とは?
くんちゃんは不思議な世界に迷い込むようになる
ある日お母さんに叱られ、泣き出したくんちゃんが中庭へと飛び出すと、人間の姿になったダックスフンド・ゆっこと、中学生になった妹・ミライちゃんが現れました。
置きっぱなしになっている雛人形をこっそりと片付けるため、3人は力を合わせます。なんとかお父さんにバレることなく、雛人形を片付けることに成功します。
その後も家族のピンチが訪れるたびに中庭の樫の木が光り、くんちゃんは不思議な世界に迷い込むようになります。その先の世界で出会った人々に教えられたことを活かして、現実の世界でくんちゃんは少しずつ成長していきます。
奇妙な東京駅で迷子になってしまう
ある世界で男子高校生に怒られたくんちゃんは、目の前の列車に飛び乗り東京駅に来てしまいます。迷子になったくんちゃんは、忘れ物案内のロボットに家族を探すように頼みますが、両親の名前を思い出すことができません。
ひとりぼっちの国行きの恐ろしい新幹線に乗せられそうになったくんちゃんは、必死で抵抗します。
家族を探すためには、自分を証明しなければならないという声が聞こえてきます。
答えが見つからないくんちゃんは、同じように新幹線に吸い込まれそうになっている妹・未来ちゃんを見つけます。妹を嫌いだと言っていたことも忘れ、必死で未来ちゃんに駆け寄ります。
「くんちゃんは未来ちゃんのお兄ちゃんだ!!」と叫ぶと、空から中学生のミライちゃんが飛んできてくんちゃんを救い出します。
家族の歴史を目にしたくんちゃんは・・・
そのまま2人は今まで家族が生きてきた瞬間をタイムスリップするように、空を飛んでいきます。
不思議な世界で出会った人々は、みんなくんちゃんの家族でした。「些細なことが積み重なって、今の私たちが形作られてるんだ」と未来ちゃんが教えてくれます。
男子高校生になった自分に会ったくんちゃんは、元の家へと戻ることができました。
くんちゃんは、未来ちゃんと笑い合います。
『未来のミライ』地上波放送はいつ?
『未来のミライ』は、2019年7月19日に「金曜ロードSHOW!」で地上波初放送が決定しました。
前週の12日には『サマーウォーズ』が放送され、どちらもノーカット放送ということで話題になっています。
この2作の放送中にテレビのデータ放送でポイントを貯めると、細田守監督の直筆サイン入り色紙などのグッズが当たる企画も実施されます。お見逃しなく!
『未来のミライ』ネット上の感想をまとめてみた!
未来のミライ試写会観て来た。
福山雅治さん声優のキャラがかっこいい! pic.twitter.com/O1oIlQJDMt— ちょい (@choichoi_disney) 2018年7月16日
この前。未来のミライ試写会に参加してきました♡とにかくくんちゃんがかわいくて。幼稚園教諭時代を思い出し、小さい子あるある満載でとても楽しめました。家族っていいなー。#未来のミライ #星野源 #細田守
— えりりん (@hamburg617) 2018年7月15日
未来のミライはTLでホラーと騒がれた作品…。どこかで配信されるかなぁ(テレビがない)。
— ちぃ (@tixi_nametake) 2019年1月22日
未来のミライ改めて見てたんですがやっぱり途中からホラーすぎて、細田監督…って感じになりますこわい
とりあえず神田松之丞さんの声めちゃくちゃ好き— ル (@lumina0209) 2019年3月10日
【まとめ】『未来のミライ』はホラー映画なの?
細田守監督作品『未来のミライ』、ホラー映画と呼ばれている所以は、終盤の東京駅のシーンによるものです。東京駅で迷子になったくんちゃんの不安感や恐怖をアニメーションで表現しています。
『未来のミライ』のストーリーの本筋は、家族の繋がりをテーマにた世界と映画でした。
自分の小さかった頃を思い出すと、共感できるシーンが多数。育児を経験した方にとっては、あるあると口に出してしまうようなシーンが満載です。
「自分の存在とは何か」をリアルな日常から描いた、繊細で丁寧な作品に仕上がっています。
最近話題のニュースのまとめ




















コメントを残す