篠原涼子さん演じるスーパーハケン・大前春子が13年ぶりに帰って来る!という事で、放送前から話題となっていたドラマ『ハケンの品格2』。
前作から引き続き出演する大泉洋さん演じる東海林武や小泉孝太郎さん演じる里中賢介と、春子の13年前と変わらない関係性に、多くの視聴者が懐かしさを感じたよう。
また、前作では「社員VSハケン」の対決でしたが、今回は「AI VSハケン」!
次々に巻き起こるトラブルや試練を春子なりに解決していく様は、まさに痛快でした。
それでは、早速ドラマ『ハケンの品格2』の第1話から最終回までのあらすじとネタバレ、感想をまとめてご紹介します!
目次
第1話「スーパー派遣の春子が13年ぶりカムバック」
かつての勢いをなくした食品商社S&F。
営業企画課の課長・里中賢介(小泉孝太郎)は、藁にもすがる思いで、特Sランクのスーパーハケン・大前春子(篠原涼子)を呼び戻します。
13年前と変わらず、社員に対して言いたい放題の春子に、春子の事を知らない社員や派遣仲間は戸惑うばかり。
一方、春子がS&Fに戻って来たと聞きつけ、東京に駆けつけた旭川支社の支社長補佐・東海林武(大泉洋)は、春子と久しぶりの再会を果たすも、冷たくあしらわれてしまいます。
そんな中、春子は、社運をかけた重要な商談の通訳を任されますが、商談は難航。
すると、その時、里中に、新人ハケンの千葉小夏(山本舞香)から「人事部に監禁されている」と助けを求める電話があり・・・。

第2話「派遣に仕事の責任なし? そば屋企画で大騒動!」
ある日、S&F社は老舗の人気蕎麦店「京橋庵」とコラボ商品を開発する事に。
小夏は、斬新な企画を考えようと張り切りますが、先輩ハケン・福岡亜紀(吉谷彩子)からハケンは企画を提出をできないと諭されてしまいます。
そして、新社長・宮部蓮三(伊藤四朗)の「社員ファースト」発言ややる気のない新入社員・井手裕太郎(杉野遥亮)の姿を見た小夏は、ハケンの仕事のやりがいについて思い悩みます。
そんな中、浅野務(勝地涼)の企画の数合わせで、小夏の企画も紛れ込ませる事になり・・・。

第3話「社員食堂バイトテロ 炎上騒ぎで社長も炎上」
社内で撮影した動画を無断でネット上に投稿している井手。
ある日、井出に頼まれ、亜紀が撮影した動画に、冷凍庫に逆立ちしている男・牟田(六角精児)が映り込み、ネットは大炎上してしまいます。
経費削減のため社食のアルバイトをクビにされた牟田の行為は「バイトテロ」と注目を集め、騒ぎは収まる気配を見せません。
そんな中、宮部の鶴の一声で決まった社食の一般開放が始まるも、客足は伸びず、さらに、牟田が食材の買い付けから担当していた社食の看板メニュー・カレーの味も落ちてしまい・・・。

第4話「コネ新入社員に派遣がパワハラ? 倉庫脱出サバイバル!」
自分の家のゴミを会社に捨てる井出の非常識な行為を一喝する春子。
ところが、宇野一平(塚地武雅)から「新入社員の教育は社員の役目」と、春子は叱責されてしまいます。
実は、井出はS&Fの重要な取引先の社長の三男で、コネ入社の上、特に贔屓されていたのでした。
そんな中、井出と三田貴士(中村海人)は初めての営業回りで、サンプルを配り歩きます。
ところが、その中に回収予定のサンプルが紛れ込んでいた事が発覚し・・・。

第5話「痩せない!? お菓子ウソ表示で大ピンチ」
13年ぶりに本社に舞い戻った東海林でしたが、春子とは相変わらず言い争ってばかり。
一方、東海林は、北海道で美味しくて痩せると話題の「黒豆ビスコッティ」を全国展開しようと目論んでいました。
そこで、東海林が持ち込んだ100人の女性モニターのアンケート結果と有名な栄養学の教授によるダイエット効果を証明するデータを元に、黒豆ビスコッティの全国展開プロジェクトが始動!
ところが、雑誌のインタビューをきっかけに、ダイエット効果の分析データの改ざんが疑われ・・・。

第6話「社長も期待! AI導入でムダ徹底排除」
宮部から、社内のコストカットによる会社の立て直しを任された東海林。
ハケンとして、数々の会社を渡り歩いてきた春子にも協力してもらいたいものの、東海林は素直に頼む事ができません。
そんな中、利益率に基づき社内のムダを徹底的に省こうと、AIを取り入れた宮部。
すると、東海林は、その対象に里中肝いりの弁当屋「隅田フーズ」が入っている事に気づき・・・。

第7話「和菓子VSアジフライ戦争!」
AIが出したリストラ候補リストに東海林が入っていると知り、ショックを隠せない里中。
そこで、宮部は、起死回生の一手として、以前里中が提案していた「直営コンビニエンスストア」の企画書を差し出します。
なんとしてもリストラを回避したい里中は、プロジェクト成功に向けて動き出します。
そして、春子のアイデアから、「働くお母さん」や「働く女性」に使いやすい店というイメージも固まり、営業企画部のメンバーは一丸となります。
ところが、ひょんなことから、里中に送られてきたリストラ候補者の名簿が流出してしまい・・・。

最終話「最終決戦! 人間がAIに勝つ方法!?」
春子に「公私共にパートナーになってください」と伝えた里中。
ところが、里中はプロポーズをしたつもりはなく、慌てて春子と東海林に弁解します。
一方、里中が決死の覚悟で取り組んだコンビニのパイロット店舗の内覧会でしたが、株主や投資家からは不評を買ってしまいます。
そこで、里中は、本来のターゲット層である働く女性や小さい子供を持つ母親を対象に、再度内覧会を開く事を宮部に提案します。
宮部は内覧会の開催を認めますが、AIで成功確率0.001%と算出された春子一押しのレジ横のアジフライを辞めるよう命じます。
春子の思いつきを信じる里中が、宮部にくらいつくと、宮部は、AIと春子の囲碁対決を持ちかけ・・・。

ドラマ『ハケンの品格2』の感想
それでは、ドラマ『ハケンの品格2』のツイッターの反応を見てみましょう!
やっと見れた!!
やっぱクルクルパーととっくりの絡み最高❤
13年振りに見れてよかった😍😍
大前春子最高👏💕💕#ハケンの品格#ハケンの品格2#篠原涼子 #大前春子#大泉洋 #東海林武#小泉孝太郎 #里中賢介 pic.twitter.com/tBMKpXQrod— りんごりま ドラマ垢 (@doramadaisukii) August 12, 2020
やはり『ハケンの品格』といえば、とっくり・春子とクルクルパーマ・東海林の絡みが見どころの1つですよね~。
第1話に登場して以来、出番のなかった東海林が第4話で本社に返り咲き、喜びの声が多数!
春子と東海林の夫婦漫才のような掛け合いには、大いに笑わされました。
共演者の方々が、素で笑ってしまっているシーンも印象的でしたね(笑)
また、東海林が本社に戻って来るまでは、宮部社長や宇野部長によるハケン差別がひどくて、全体的に重苦しい雰囲気が漂っていたように感じます。
しかし、東海林の登場により、宇野部長によるハケンいびりも減り、営業企画部全体の雰囲気が変わったのではないでしょうか!?
会社を心から愛し、ユーモアあふれる東海林の魅力が存分に発揮されていましたね!
ハアアアアついに懐かしの1期を見終わってしまった…懐かしの、とか言いながらこんなラストだったっけと放心してる…すごく良かった…
東海林さんの名古屋支店に春子が帰ってきたのならそっからの3ヶ月も見たかったなあ~!#ハケンの品格— ミント🎆 (@mint_tea3) August 11, 2020
本編では、さら~と語られていた13年前の名古屋支店での東海林と春子のエピソード。
前作では、東海林の事が好きで手助けするために、春子は名古屋支店にいったのか!?というドキドキの結末だっただけに、2人の関係が進展している事を期待していましたが、完全に期待外れ・・・。
東海林は交際ゼロ日でスナックのママと結婚(その後すぐに離婚)しており、春子との距離を縮められなかったのですね(笑)
名古屋支店で、春子と東海林の間に何があったのか…スピンオフなどで、ぜひその3カ月間も描いてほしいですね!
最終回にして名言が沢山。中でも私がグッと来たのは、プロジェクトが失敗しかけた里中課長にかけた大前さんの激励の言葉。
「何度失敗しても、働くことは生きることです」「そこからまた立ち上がればいいんです」
本当にその通り。私達は生きる為に働いているんだもの…#ハケンの品格
— 蛍 (@NRNL_hotaru) August 10, 2020
最終回はもちろん、全8話を通して、春子の名言は沢山ありました。
今までに数えきれないほどの会社で、ハケンとして働いてきた春子の言葉は、やはり重みが違いますね~。
特に「働くことは生きること」という言葉は、多くの働く人々の心に刺さったのではないでしょうか。
そんな春子の働き方に影響を受けたのは、ハケン仲間の小夏や亜紀、新入社員の井出だけではないはず!
13年間ブレない春子の生き方は、とてもカッコいいですね!
#ハケンの品格
やっと最終回みたーー
最終回早すぎて悲しかったけどラスト10分が最高の最高の最高すぎて涙目でニヤニヤ止まらんかった
めっちゃ好きな終わり方やった
あああ好きだあああああ— ra (@tmyhaolnym) August 11, 2020
春子・東海林・里中が三者三様の道を進み始めたラストには、賛否両論でしたが、好意的な意見の方が多かったようです。
里中の独立は想定の範囲内だとして、春子の長年の夢「演歌歌手」には驚かされましたね!
そして、いつもクールに振る舞っていた春子が、里中のお店のオープン日にゲストとして現れるシーンでは、S&Fの仲間達に特別な思い入れがある事が伝わってきました。
また、里中社長の元、希望通り、小夏と亜紀は正社員として、井出はハケンとして楽しそうに働いている姿もとても微笑ましかったです。
多少のツッコミどころはありますが、ハッピーエンドとなりよかったですね!
ハケンの品格2は面白いのに最終回が打ち切り並みに早すぎて消化不良だわー!コロナが落ち着いたら続編やってほしい#ハケンの品格 #篠原涼子 #大泉洋 #小泉孝太郎
— E_Yamashina (@E_Yamashina) August 6, 2020
結末に否定的な意見があがっていた原因としては、恐らく当初の予定より短かいであろう全8話で終わってしまった事が考えられます。
そのため、ラストのまとめ方が、少し無理矢理で消化不良な感じになってしまったのでしょう。
特に、前作から引き続き視聴している方にとっては、物足りなさを感じる結果となってしまったのだと思います。
コロナの影響で、放送開始が2ヶ月遅くなったため、やむを得ないですね~。
続編やスピンオフを期待しましょう!
まとめ
春子の活躍ぶりに目を奪われ、春子と東海林のやり取りに笑わされたドラマ『ハケンの品格2』。
13年前と変わらない春子の仕事に対する考え方に、心動かされた方も多かったのではないでしょうか。
とは言え、待望の東海林再登場から最終回までの短さに、物足りなさを感じた方も少なくなかったようですね。
井出や小夏らが活躍するHuluオリジナルストーリー「ハケンの珍客」を見ながら、続編を期待して待ちましょう!
最近話題のニュースのまとめ




















コメントを残す