河野太郎さんがTwitterに投稿した「縦割り110番」と言うものが話題になっています。
始まったかと思えばいきなり中断してしまったりと、一体なんなんだ?
と思ってる方も多いと思います。
そもそも縦割り110番って何?という方もいると思います!
なので今回は、縦割り110番とは何か分かりやすく解説!意味や再開はいつ頃?をチェックしていきたいと思います。
目次
縦割り110番とは
行政改革目安箱(縦割り110番)を立ち上げました。
無駄な規制、仕事を妨げている規制、役所の縦割りで困っていること等々、規制に関する情報をお送りください。
霞ヶ関の住民からのインプットも歓迎します。https://t.co/bCg371L4Xf— 河野太郎 (@konotarogomame) September 17, 2020
正式名称は「行政改革目安箱」。
縦割り110番は、役所の規制について国民から意見を募るもの、だそうです。
菅内閣において目玉政策のひとつとなっている縦割り行政改革の一環で勧められているものです。
菅義偉首相の提案を受け、河野太郎行政改革・沖縄北方担当相が2020年9月17日に自身のホームページ上に誰でも投稿できる「行政改革目安箱(縦割り110番)」を開設しました。
河野太郎行政改革・沖縄北方担当相とは
河野太郎さんのプロフィールの紹介です。
- 生年月日:1963年1月10日
- 年齢:57歳(2020年9月時点)
- 出身地:神奈川県平塚市
- 出身校:ジョージタウン大学国際学部比較政治学専攻
- 前職:富士ゼロックス社員、日本端子社員
- 現職:行政改革担当大臣、国家公務員制度担当大臣、内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策)(規制改革)
- 衆議院議員
- 所属政党:自由民主党(麻生派)
縦割り110番反響が大きすぎて停止
なんと、設置後2時間で700通。
そして17日の午後11時まででなんと3000件を超える意見が殺到してしまいました。
しかもそのほとんどが縦割り行政に関する内容とはまた少し違うようでした。
よって、河野氏は9月18日午前、「ご意見の整理のため、新規の受付を一時停止させていただいております」とツイッターに投稿。
一旦縦割り110番を停止しました。
何でも相談していいと勘違いしてしまった方が多かったのでしょうか。
縦割り110番再開はいつ頃?
行政改革目安箱(縦割り110番)にたくさんのメールありがとうございます。
予想を遥かに超える数のご意見をいただきました。
今までにいただいたご意見の整理を行いますので新規の受付を一時停止させていただきます。
また再開する場合はお知らせ致します。ご協力誠に感謝申し上げます。— 河野太郎 (@konotarogomame) September 17, 2020
現在はまだ再開の目処はたっていないのかもしれません。
再開の際は河野大臣のTwitterでお知らせがあるようです。
気になる方は、河野大臣をフォローしてチェックしてみるのがいいかもです!
縦割り110番についてのSNSの反応
コーノー ターロー!チガウダロー!
菅がポイント狙いで縦割り行政110番とブチ上げ、河野が「目安箱」を請願者相談者の個人情報保護ポリシーも定めず個人HP経由で開設。
困ってスガろうとアクセスした人を4,000件で勝手に打切り!ブロック太郎らしいが、それを持ち上げる報ステも情けなさ過ぎる!😡 https://t.co/GoK51Db02g
— やきとり (@Cz8tgubqrKDvCmF) September 24, 2020
縦割り110番、要望の原因が縦割りによるものかそうでないかはなかなか見極めが難しいと思う
— なのこれ@岩倉市 (@nano_colle) September 18, 2020
縦割り110番に反響 一時停止。
言わんこっちゃないのだ。集まったクレームの処理は
どうするのだ?戦略は?役人に染み付いてる
縦割りマインドを
改革するのは難しい。働き方改革とセットで
実施するのがポイントだな。
と、ワシは思うのだ。#Yahooニュースhttps://t.co/OIO5y5R1hb— もりうち@全力きゃりこん (@career001) September 18, 2020
テレビで縦割り110番やってるけど、そもそも役所の「縦割り」の意味も理解できてないであーだこーだ見当違い文句言ってる馬鹿が多すぎて
こんなに知能少ない人ら縦割りとかの前に相手できねえだろって感じ
テレビ自体も頭悪すぎ…— 悪夢のような指 (@hnmo00) September 20, 2020
色々な意見がありますね…。
縦割り110番とは何か分かりやすく解説!意味や再開はいつ頃?まとめ
縦割り110番の正式名称は「行政改革目安箱」。
役所の規制について国民から意見を募るものという事が分かりました。
ですが、反響が大きすぎ、すぐに停止となってしまい何が何だか…という方が続出してしまったようです。
再開の目処はまだ経っていないようなのですが、河野大臣のTwitterをチェックしながら再開を待ちたいと思います。
最近話題のニュースのまとめ




















コメントを残す