鬼滅の刃作者・吾峠呼世晴先生(ワニ先生)は超美人の女性⁈という噂や、顔画像やネット上の反応について調査してみました。
2020年、”鬼滅の刃の年”と言っても過言ではないほど盛り上がりを感じた方も多いのではないでしょうか。
アニメ化から一気に注目を集めた『鬼滅の刃』ですが、流行に乗って遅れてハマったという方は、原作者・吾峠呼世晴先生のことをあまり知らないはずです。
この記事では、素晴らしい作品を世に送り出してくれた吾峠呼世晴先生のプロフィールなどに迫ります!
連載終了後の活動についてもまとめていますので、ファンの方はぜひチェックしてみてください。
目次
吾峠呼世晴(ワニ先生)のプロフィール
鬼滅の刃作者・吾峠呼世晴(ワニ先生)先生のプロフィールをご紹介します。
吾峠 呼世晴 | ごとうげ こよはる(本名不明) |
生年月日/年齢(2020年12月現在) | 1989年5月5日/31歳 |
出身地 | 福岡県 |
活動期間 | 2014年〜 |
24歳の時に『少年ジャンプ』へ投稿した読み切り作品『過狩り狩り』が、”JUMPトレジャー新人漫画賞”の佳作を受賞した吾峠呼世晴先生。
2014年に漫画家デビューした吾峠呼世晴先生は、以降いくつかの作品が読み切りで掲載されます。
しかし、すぐに連載を持つことができず悩む時期が続いたのだとか。
「2015年の間に連載をもつことができなければ、漫画家を諦めよう」と考えていた時、2作品連続連載を断られてしまい後がなくなります。
そこで、担当編集者のアドバイスに従って最初に投稿した『過狩り狩り』をベースにネームを執筆したところ、『鬼滅の刃』が生まれました。
ちなみに「ワニ先生」と呼ばれている理由は、吾峠呼世晴先生が自画像に”眼鏡をかけたワニ”の絵を披露することから呼ばれています。
ワニであるのにはこだわりがあるようで、”読者に食らいついて離れないように”との意味が込められているのだとか。
吾峠呼世晴(ワニ先生)は女性?
謎が多いことで知られている鬼滅の刃の作者・吾峠呼世晴先生(ワニ先生)。
絵のタッチが少年誌らしい男性っぽい絵柄や、性別がわからない自画像にファンの間ではさまざまな憶測が飛び交っています。
ペンネームからも予測しにくい吾峠呼世晴先生が、なぜ女性ではないかといわれ始めたのかを調査してみました。
文字が女性のような可愛らしさがある
吾峠呼世晴先生がファンへ向けて発表した手書きの文章についても、女性らしい筆跡が話題になりました。
鬼滅の刃、ワニ先生🐊は字が女性だったわ😳可愛い〜💕 pic.twitter.com/NbGzBRJvc8
— ちえまるまん (@chiemaru721) May 17, 2020
文章の優しそうな雰囲気や、筆跡がどことなく女性のような感じがしますよね。
漫画のタッチが男性っぽいにもかかわらず、文字が可愛いのでギャップがあると多くのファンが盛り上がりました。
週刊文春で「鬼滅の刃作者が女性」と公表された
2020年5月、『鬼滅の刃』でボスキャラ”鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)との戦いが終わり物語も終盤へ向かっていた頃。
週刊文春で、吾峠呼世晴先生の性別について公表がありました。
ジャンプではすでにボスの鬼舞辻無惨との戦いも終わっています。ネット上では様々に噂されてきましたが、実は作者は女性です。家庭の事情もあり、長く東京で漫画家生活を続けることはできないみたい。連載終了のタイミングで実家に帰るのではと囁かれています
週刊文春より引用
公式や吾峠呼世晴先生から直接発表があったわけではありませんが、プレゼント企画で私物が女性もののポーチだったことが判明したので、信憑性が高いようです。
吾峠呼世晴(ワニ先生)は超美人?写真はある?
鬼滅の刃の作者・吾峠呼世晴先生(ワニ先生)の顔写真があるかどうかを調査してみました。
残念ながら、吾峠呼世晴先生はほとんどのプライベートを明かしておらず写真も公開されていません。
2019年第12回マンガ大賞を受賞した『彼方のアストラ』の作者・篠原健太先生が、漫画家仲間たちとカラオケに行った際のツイートをしたことがあります(現在アカウント削除済み)。
同席していたのは、人気漫画家ばかりで中には吾峠呼世晴先生もいたとのこと。
多くのファンが吾峠呼世晴先生を探しましたが、発見には至りませんでした。
眼鏡をかけたワニが自画像なので、おそらくプライベートでも眼鏡をかけているのだろうと予測されています。
ミステリアスなところが、かえってファンには想像のしがいがあって楽しいのではないでしょうか。
吾峠呼世晴先生に対するSNSでの反応は?
鬼滅の刃作者・吾峠呼世晴先生に対するSNSでの反応をご紹介します。
え、鬼滅って作者女の人なの!名前がめっちゃ男だったし絵柄男前だから男だと思ってた!!意外!初めて知ったわ!
で、それどこ情報?
— ふぇる㌧@残業Ø (@elkidu_0808) May 17, 2020
お疲れ様でございます♪💙
鬼滅の刃、最終巻きました٩(ˊᗜˋ*)و
じっくり読みたいと思います💚💗ワニ先生🐊お疲れ様でした😭
心優しい方なんやろうなぁ…🥺#杏果と繋がる今日の空#有安杏果#感謝#昨日空#鬼滅の刃#吾峠呼世晴 pic.twitter.com/pTQ8TpNvfj— うみ♪ (@hiroumi03161Q84) December 5, 2020
お久しぶりです!今日ようやく鬼滅最終巻読み終えました…泣きました…もうほんと最高…何故だか実弥さんの顔を見て一番泣きました…(;ω;)いろんな気持ちが沢山溢れ出てくるけれど、兎も角「鬼滅の刃」という作品とワニ先生が大好きだという気持ちを、全力で叫びたい!!大好き!!ありがとう!!! pic.twitter.com/yOT7kxia8P
— mintmoon (@mintmoon8) December 5, 2020
『鬼滅の刃』最終巻が発売され、SNSには数え切れないほどの投稿が寄せられています。
作品に対する愛や吾峠呼世晴先生に対する感謝の思いなど、心を動かされたファンの多さに驚きです。
漫画の素晴らしさに作者の性別は関係ありません。
『鬼滅の刃』が世界的に大ヒットに導いた吾峠呼世晴先生の功績を称えましょう。
吾峠呼世晴先生(ワニ先生)は天然?
あと手鬼は兄に手を繋いでほしかったから手がいっぱいなんじゃないよたしか?
過去をみた編集者さんが「なるほど手を繋いで欲しかったから手がいっぱいの姿になったんですね」的なことを言ったらワニは「あっそう言われればそうですね!」的なことを答えたんやぞ!
ワニの天然のヤバさ舐めんな!— だてまき (@iroiro_oseche) July 4, 2020
鬼滅の刃作者・吾峠呼世晴先生(ワニ先生)が天然?という噂がありますので調査してみました。
吾峠呼世晴先生の天然エピソードは以下をご覧ください。
- 年明け初の『週間少年ジャンプ』巻末にて、「アシスタントさんに先生は鼻クソ食べるんでしたっけ?と聞かれて困惑する。無実です。」と掲載される。他の漫画家は「あけましておめでとうございます」だった。
- 飲食店で人数を聞かれた際に、両手が塞がっていたので中指を立てて「1人です」と答えてしまう
- 右と左を間違えることが多い
- 窓に映った自分の姿を不審者と間違える
- 消しカスをマスクをしたまま吹き飛ばそうとする
- 入浴剤だと思ってお湯に浮かべたものがキャンディだった
- 断水の日ではないのに日にちを勘違いして断水してしまう
- 自分の実年齢を一つ年上だと勘違いしていたことが判明する
- クーラーが寒くて電源を切りたかったが、リモコンを無くして寒い思いをした
- シュレッダーで誤って漫画のネームを切り刻んでしまう
笑ってしまうような実体験が多いですよね。
吾峠呼世晴先生には、まだまださまざまな天然エピソードがあります。
「ワニ先生の天然エピソードをまとめた本を出版してほしい!」という声もSNSに投稿されていました。
連載が終了してしばらくはゆっくりされるでしょう。
また作品を掲載される際は『週刊少年ジャンプ』の巻末コメントが見逃せませんね。
吾峠呼世晴先生(ワニ先生)の今後は?
鬼滅の刃作者・吾峠呼世晴先生(ワニ先生)の今後の活動について調査してみました。
2016年〜2020年の4年間『鬼滅の刃』連載に捧げてきた吾峠呼世晴先生。
世界中を熱狂的な渦に巻き込んだ『鬼滅の刃』の原作がコミック発売をもって終了した2020年12月現在、吾峠呼世晴先生がどのような活動をするのか気になるファンも多いのではないでしょうか。
残念ながら、先生自身から今後の活動予定については明かされていません。
ファンとしては、新たに作品を発表することは急がず、しばらく『鬼滅の刃』の余韻に浸ってゆっくり休んでほしいですよね。
週刊文春によると、「連載終了後は、実家に帰るのでは?」との記事が出ています。
また、同記事に「家庭の事情も関係している」との記載もあったことから、”結婚・介護”を思い浮かべたファンも多いようです。
真相はわかりませんが、『鬼滅の刃』によって心を動かされた多くのファンは、また新たな作品が発表された際に応援しましょう!
【まとめ】吾峠呼世晴先生(ワニ先生)は天然な女性
鬼滅の刃作者・吾峠呼世晴先生(ワニ先生)は超美人の女性⁈という噂や、顔画像やネット上の反応について調査しました。
- 吾峠呼世晴先生は女性
- 顔写真は非公開。眼鏡をかけていると憶測されている
- 数多くのファンから愛される漫画家
- 天然すぎてファンも騒然となる
- 今後の活動はアナウンスなし
『鬼滅の刃』の最終巻も発売され、多くのファンが涙を流している2020年12月現在。
映画『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』も公開中なので、”鬼滅ロス”の方は公開が終わるまで足を運んでみてはいかがでしょうか。
吾峠呼世晴先生の次回作が発表される日を待ちましょう。
最近話題のニュースのまとめ




















コメントを残す