松本大洋の漫画を映画化し、卓球を通して友情と勝負を描きます。臨場感ある卓球シーンと、繊細に描かれた少年たちの心情が魅力の作品です。笑って泣ける青春スポーツ映画として、実写化の中でも評価が高い作品と言われています。
目次
映画『ピンポン』あらすじ
いじめられっこのスマイルは、陽気で面倒見の良いペコをヒーローとして尊敬していました。ペコはオババの元で卓球に打ち込み、スマイルもその影響で卓球を始め、2人は高校生になります。
周囲はスマイルが持つ天性の才能 に気づいていきますが、「卓球は暇つぶし」と語り熱くなることはありません。一方ペコはチャイナや、幼馴染のアクマに敗北、挫折しラケットを置きました。
親友であり対照的な2人がいずれ、インターハイの決勝戦で熱く白球を打ち合うことになります。
『ピンポン』のキャスト一覧
星野裕(窪塚洋介)
ペコというニックネームの高校生。天才型だが練習をさぼってばかり。「この星の一等賞になりたいの、卓球でオレは!」と語っている。
インターハイでアクマに敗北を喫し、卓球から離れて自堕落な生活を送っている。その後挫折から立ち上がり、膝に怪我を抱えながら決勝戦でスマイルと戦うことになる。
月本誠(ARATA)
ペコの親友でスマイルと呼ばれている。笑うことがないが心優しい性格。からかわれるたびにペコに守られていたことで、ヒーローとしてペコを尊敬している。
卓球の才能と実力はペコを凌駕していたが、ペコの性格を理解しているスマイルはそれを隠してわざと負ける癖があった。「卓球なんて死ぬまでの暇つぶし」という考えが、ペコとの絆により変わっていく。
小泉丈(竹中直人)
片瀬高校の卓球部顧問。オババとは古くからの知り合いで、かつてはバタフライジョーと呼ばれる有名な選手だった。スマイルの心を開こうと遊園地へ行き、スマイルを一流選手に育てあげた。
大田(荒川良々)
片瀬高校卓球部のキャプテン。新入生のスマイルたちにあっという間に卓球部の立ち位置を奪われる。顧問の小泉がスマイルやペコに夢中なことを羨んでいたが、最終的に応援してくれるように。
風間竜一(中村獅童)
海王学園卓球部部長兼主将。ドラゴンと呼ばれ、高校最強の選手として知られている。
佐久間学(大倉孝二)
ペコとスマイルの幼馴染でアクマと呼ばれている。才能はないが、努力家。ペコに勝利したあと、ドラゴンに認めてもらうためにスマイルに挑戦したが完敗。
それがきっかけで海堂卓球部も退部させられた。しかし、ペコが卓球の道を諦めかけた際に、アクマの熱い説得で復帰に導く。
孔文革(サム・リー)
チャイナと呼ばれている。中国で卓球エリートの夢破れ、コーチとして日本へやって来た。一度目のインターハイでスマイルは、チャイナの必死さにわざと負けることを選んだ。勝利したが、決勝戦ではドラゴンに敗れる。二度目は復帰したペコに敗れた。
オババ(夏木マリ)
タムラ卓球場を経営しており、トレードマークはタバコ。昔卓球で活躍した選手で、挫折からの立ち上がろうとするペコに手を差し伸べ、厳しい特訓で鍛え上げた。
『ピンポン』のロケ地と感想まとめ!
江の島弁天橋
ペコが「アイキャンフライ!!」と叫ぶ名シーンのロケ地はここです。360℃回るカメラが印象に残るシーンでした。
住所:神奈川県藤沢市江ノ島
上諏訪神社
ペコが再び卓球に向かい合うと決めたとき、オババと猛特訓した神社。
下諏訪神社
ペコがいじめられているスマイルを助けた神社。
住所:神奈川県藤沢市片瀬2丁目19 藤沢市片瀬2丁目19番26号
神奈川県立七里ガ浜高等学校
ペコとスマイルが通った片瀬高校
64作目「ピンポン」
原作の大ファンでも、納得の出来映えです!
ペコを演じれるのは、この頃の窪塚洋介だけ!
イメージ通りのキャストです。竹中直人を除いてw
特に大倉孝二のアクマは、そっくり(笑)
この物語は、アクマが準主役!
ペコVSドラゴンは原作超えてるかも!
音楽もとても爽やか😊 pic.twitter.com/FEFz0RAkhb
— 時計仕掛けの冷凍みかん (@retro66666) 2019年6月11日
IWGPのキングやってる窪塚洋介も最高だけど、ピンポンのペコもすごい好きなんだよね。
あとARATA時代の井浦新もイケメンだからみんな見た方がいい。 pic.twitter.com/1POytg9uaW— ウドン a.k.a. ソバージュ (@sobaju777) 2019年1月11日
キセキ観てたら映画版ピンポン思い出したよ。
欲しかった才能。欲しくなかったけど持ってた才能。少しの失敗で腐らせた才能。ペコ、スマイル、アクマ、ドラゴン、チャイナ。5つの才能を対比させながら綺麗に2時間に収めた映画版が最高だと思ってる。未見の人はぜひぜひ。
— ShinnosukeOHASHI (@papicoon) 2019年7月13日
まとめ
窪塚洋介さんの演技が瑞々しいですね。ARATAさんは井浦新として現在でも活躍されています。当時VFXを使って描かれた斬新な卓球シーンが話題になりました。宮藤官九郎さんの監督作品でもあり、面白さは間違いありません。
最近話題のニュースのまとめ




















コメントを残す