Facebook、Twitter、Instagram…たくさんのSNSが流行っていく中で、自分は付いてくのがやっとなのに、また新しいSNSが出てきました。
その名もClubhouse(クラブハウス)!
clubhouseとは、アメリカのアルファ・エクスプロレーションと言う企業が開発している招待制の音声SNSアプリケーションです。
会話がリアルタイムで進む相互的な音声コミュニケーションが特徴で、「世界中の人が気軽に話し合える場所を提供する」をコンセプトに、相手とラジオのような会話を楽しんだり、「リスナー」として話を聞いたり出来るとか。
んーよく分からないですね。
なので今回はClubhouseって何⁉つまらない,胡散臭い,うざい,面白くないなどの声多数⁉についてチェックしてみたいと思います!
目次
Clubhouseってなに?
日本でサービスが始まったばかりのclubhouse。
そもそもclubhouseについてよく分からないという方も多いかと思います。
使い方や特徴など、調べてみたいと思います。
clubhouseとは
2020年3月にアメリカの会社「Alpha Exploration」がリリースした音声ライブアプリです。
本当にホヤホヤのアプリなんですね。
新型コロナウイルスの世界的流行の初期頃にこのアプリもアメリカで大流行し2021年1月終盤に日本でもリリースされました。
clubhouseはフォロー機能があり「音声SNS」や「音声版ツイッター」と言われることも多いそうです。
ただ、Twitterの様な『いいね』や『RT』などの機能はなく、スピーカー同士の音声を聞くだけで、スピーカーとして話さない人にとっては『音声ライブアプリ』という印象だそうです。
clubhouseの招待制という独特の仕組み
2021年2月現在、Clubhouseはiphoneアプリのみとなっており、Androidアプリはリリースされていません。
Androidアプリも開発すると発表されており、4月頃にはリリースされる予定と言われています。
ですがclubhouseは、インストールするだけでは使えず、招待や承認の必要があるんです。
Clubhouseは招待制のアプリなので、誰でもすぐに始められるというわけではありません。
最初に設けられているのは1人2枠の招待枠のみ。
Clubhouseに参加する方法としては、
- 招待したい人を電話帳に登録
- その上で、アプリ上の画面上部にあるメールアイコンをタップ
- 連絡先が読み込まれるので、招待したい人をタップ
- このときに設定で連絡先のデータを読み込むことを許可する必要がある
こうやって見てみると使い方は至ってシンプルなのですが、現状英語表記のみの対応になっているので、ここが使い方がわからない難しいと言われるところですね。
clubhouseでのマナー
大きなルールは公表されていないのですが、原則としては、「Clubhouseで発信されたトークは口外禁止」というものがあるそうです。
マナー、ルールと言うより当たり前の事なのですが、意外と人は口が軽いので気をつけるところですね。
clubhouseを始めている芸能人
自分で始めるのはちょっと…と躊躇してしまう方でも、芸能人や著名人の方のルームをラジオ感覚で聞きたいという人は多いと思います。
私もその感覚で始めたいなーなんて思っています。
現在clubhouseを始めている芸能人のアカウントを少しですが紹介していきたいと思います。
- 渡辺直美さん: @naomi_watanabe
- 仲里依紗さん: @riisa1018naka
- フワちゃん: @fuwachang
- 若槻千夏さん: @chi72
- 小嶋陽菜さん: @nyan
- 藤田ニコルさん: @fijitanicole
- みちょぱさん: @michopa1030
- 指原莉乃さん: @345_chan
- 山田孝之さん:@takayukiyamada
- 浅野忠信さん: @tadanobu_asano
- 福山雅治 さん:@fuku19690206
- TAKAさん(ONE OK ROCK): @10969taka
- 田村淳さん: @atsushib
- 有吉弘行: @ariyoshi
- 藤森慎吾さん: @chara317megane
- EXIT りんたろー: @rinnxofficial
- EXIT 兼近: @kenechi_monster
- 霜降り明星 粗品: @sosina
- 霜降り明星 せいや: @simofuriseiyam
- チョコレートプラネット 長田: @chocoos
- チョコレートプラネット 松尾: @chocopla_matsuo
clubhouseで気をつけることとは?
clubhouseについて気をつけた方がいい事があるので、まとめてみたいと思います。
情報流出問題(Clubhouseが抱えるリスク)
clubhouseとは、トークのアーカイブが残らない仕組みになっています。
なおかつ話したことの録音・記録は規約で禁止されています。
しかし、不可能なわけではありません。
ICレコーダーなどで記録されて流出する可能性は十分にあります。
あまり個人情報を詳しく話すのは控えた方がいいかもしれないですね。
未成年トラブル(clubhouseが抱えるリスク)
利用規約で18歳以上対象とされていますが、特に年齢を確認する仕組みなどはありません。
なので未成年もやろうと思えば利用は可能なんです。
未成年のお子さんがいる方は不安でしょうね…
知らない人と直接話すことで、未成年が出会い系被害などに遭う危険性が考えられます。実際に『明日会おう』と初めて話した同士で約束をしていた方もいたそうです。
年齢確認しなければ始められないシステムが導入されないと少し危ないですね。
サービス自体の中毒性の高さ(clubhouseが抱えるリスク)
話せる楽しさに加え、もしかしたら芸能人と直接話せる機会もある上、アーカイブが残らないのでリアルタイムで聞かねばならず、時間を食いがちで、他のSNSよりも依存してしまうのでは?と言われています。
これは個人差があるでしょうが、好きな芸能人の話を聞きたい!
とリアルタイムで張り付いていたら他のことが疎かにはなりますね。
詐欺行為がアメリカで起きている(clubhouseが抱えるリスク)
直接会話することの力はとても強いんです。
話しているうちに、よく知らない相手でも信用したり好意を持ったりすることは珍しくありません。
チャットだけでも、恋愛に発展したりする事もありますからね。
すでにアメリカ招待詐欺も起きているそうです。
SNSなどで招待権を売る口約束をした上で、支払いを受けてから相手をブロックして逃げるというものだそうです。
そもそも見知らぬ相手に電話番号を渡すと悪用される可能性があり、非常にリスクが高い行為です。
兎にも角にも、個人情報を守る必要がありますね。
それが出来れば、とても楽しいアプリだと思います。
clubhouseについてのSNSでの反応
clubhouseについてのSNSの反応をチェックしてみたいと思います。
clubhouse に胡散臭い人増えてる、という意見がありますが、
clubhouse で胡散臭い人になってしまった人も増えてるように思います。— 高広伯彦→ 毎週水曜正午 #RadioMEDIOGIC on clubhouse (@mediologic) February 17, 2021
正直、いまのところclubhouse つまんない。
— まっきー )バークリー( (@F1kQPFo4JrvhbSq) February 13, 2021
#clubhouse 温泉の流れる音、やってみたけど、やっぱり流れる音だけはつまんないなー笑
流してる間つまんないなーと思って雪だるま作ってた⛄️
今度はお湯の音をBGMに、何かテーマ作って10分くらいお話しする感じにしようと思いまふ!
最初ひたすら音だけなのにきてくれた方ありがとうございましたー! pic.twitter.com/5aAYBn6naG— 永松しょう子📪ニコニコ若女将♨ (@yumotokan_shoko) February 17, 2021
たぶんclubhouseにはハマらないかな
インテリ登場するとかなりうざいwww
井戸端会議になるとさらにうざいwww
馴れ合いになると超うざいwww
マイクいじれるツイキャスでのほほんやり取りするがワイは好き。— ぎみっくさん。 (@gimmick_sic) February 8, 2021
無言でclubhouseのプロフィール画面?をツイートしてくるclubhouseはじめたよアピールがうざい。
clubhouseプロフィール画像メーカーをつくってニセプロフィールでタイムラインをカオスにしたい。— ぼのはら (@bonobonohara) January 30, 2021
clubhouse沼やってきました📻
ゆるーく入ってくれた方
ありがとうございました🙌
聞きに来てくれた方もありがとう🤗少しずつ色んな方が来てくれて
なんか来ちゃうラジオに
なっていけば嬉しいなあ☁️。話すのは楽しい。#沼ラジ
— とろーる (@troll_sp1) February 19, 2021
最近ericaさんや千波さん、なほさん,ゆーちゃんさんが企画してくれた千波さんの愛でる会のclubhouseを聴かせて貰ってめちゃ楽しい❣️
リアルなありのままの自分が出ていて,これまた良い❣️
緊張するからまだ直接お話はしたことないけど私も皆さんとお話ししたい❤️— ⭐︎YURI⭐︎ (@yuri36mrs) February 19, 2021
少しネガティブな意見が多いですね。
もう少し時間がたち日本語での説明が入れば爆発的にclubhouseが流行りそうですね。
Clubhouseって何⁉つまらない,胡散臭い,うざい,面白くないなどの声多数⁉まとめ
今回はclubhouseについて調べてみました!
まだ始まったばかりのサービスなのでよく分からない方も多く危険性について心配している方も多いイメージでした。
とにかく、個人情報を守り依存しすぎないよう楽しむのがコツいったところでしょうか、、、
今以上に芸能人が始めたら爆発的に流行りそうですね!
この記事を読んだ方にはこちらもおすすめ!
東京オリンピックを中止してほしい人が大多数⁉中止の可能性やネット上の反応をまとめてみた!
ネットのおもちゃとなった人や名言を全部一覧にまとめてみた!野獣,野々村,21歳,正しい根拠,フロントガラス男,逆走爺,syamuなどなど
TokTikはなぜ禁止?規制される理由や日本ではどうなるかをチェック
最近話題のニュースのまとめ






















コメントを残す